当院では、エアロゾル感染予防のため診察室の窓を1cmほど6ヶ所開け、
新鮮な外気が流れるようにしながら診療しております。
暖房を入れてありますが、少し寒いときはご容赦くださいね。
また、北海道歯科医師会からの通達で、皆様の手に触れる待合室の雑誌やオモチャなどは撤去しました。
ご理解のほどお願い致します。
「歯科ならではの感染予防対策」
唇が乾いたりひび割れしないように、こまめなリップクリームの塗布を推奨します。
ウィルスの入り口は口です。ウィルスは低温、低湿度を好むため、乾いた唇はウィルス絶好の生着場。
そこで唇をリップクリームの被膜で保護するとが有効と考えます。
2020年4月11日朝日新聞夕刊に、コロナウィルスはネコの鼻では増殖するが、ビーグル犬の鼻では増殖しなかった、
という記事が掲載されています。犬の鼻はネコにくらべてかなり「高温多湿」なのではないのでしょうか?
以前から、「口呼吸は直接異物が気管に入るため、鼻呼吸が良い」と言われていますね。
このことから見ても唇にリップクリームを塗ることは有効だと思います。ぜひお試し下さい!
新型コロナウィルス治療薬・ワクチンの開発が進むことを期待致します!
文責:原田尚也
|
||
|
|
|
|
|
|
スタッフ |
歯科医師 |
原田尚也, 原田江里子(当HP製作責任者) 原田尚樹, 原田文也 |
歯科衛生士 |
伊藤しのぶ, 澤本有莉 高田恵, 原田千尋 |
|
受付,その他 |
中村淳子, 櫻井誓子 |
|
|
エントランス・待合室・予診室・診療室 |
|
当院の治療方針 |
||
アクセス |
||
当院で研修希望の研修医の方へ |
当院では歯科用CT撮影装置「MORITA 3D-f」を設置。
より正確な診断と予知性の高い処置が可能になりました。
「MORITA 3D-f」はX-線の線量が国内で最も少ない機種で,1〜2本の歯のCT検査であれば,
年間38回
(国際放射線防護委員会による
![]() |
---|
![]() |
人と人とを結ぶコミュニティサイト。 「働く」というキーワードで人と人とを結ぶ「ボラバイト」の紹介。 「がんばる人たち」を応援する「全国がんばる大百科!シリーズ」の運営。 |